Liveu Soloで、H.264デコーダーに映像送ったら、映像受け取れるかの実験始まるよ。
前回、H.264エンコーダーとデコーダーで、RTMPで映像伝送を行なったよ。
E1-NDI で RTMP Publish を試すよ。
https://panda-times.com/e1ndi-rtmp-publish/
H.264でRTMP伝送といえば、Liveu Soloもその方式だね。(多分)
ということは、Liveu SoloからH.264デコーダーに映像送ったら受け取れるかもしれないね。
そんな訳で、Liveu SoloからH.264デコーダーへの映像伝送試してたよ。
まずは、閉じたローカルネットワークで試してみるよ。
デコーダーの設定
デコーダーの設定を行うよ。
といってもRTMPのパブリッシュを受け付けるので、ほとんど前回と一緒だよ。
エンコーダー(LiveU Solo)の設定
次に、Liveu Soloの設定を行うよ。
今回はクローズのLANで行なっているので、LTEドングルは外して、LAMケーブルを使っているよ。
こちらは、ジェネリック RTMP を利用するよ。
ストリームURLとストリームキーは、分けた形で登録するよ。
では、映像を送ってみよう。
インターネット経由で送ってみる
ローカルではうまくいったので、インターネット経由で送ってみよう。
送信イメージはこんな感じ。
インターネット経由の場合、デコーダーがRTMP通信を受け取れるようにしておこう。
今回の例では、デコーダー側回線のグローバルIPにきたRTMPパケットを、内部のIPアドレスにポートフォワードするように設定しているよ。
はい、無事映像きました。
まとめ
H.264デコーダーを準備することで、LiveU Solo からの映像も受けられるよ。
つまり、LiveU SoloをLU500 ぽく運用することも可能だよ。
こちらに突然のご連絡申し訳ございません。こちらの記事、You Tubeへのアップロードをされている、LiveU SoloとMagewellを使用し、同様のことを実現したいと思っております。
用途としましては、スポーツをビデオ撮影した映像をリアルタイムに近い形で離れた、ネットワーク環境がある部屋の一室にデコーダーを置き映像収録(及びリアルタイムでのスポーツ分析作業)を実施できないかと考えております。
ネットワーク環境としては、Nuro Bizの契約、ルーターはAir Macとなっております。
ネットワークの知識が乏しく、「デコーダー側回線のグローバルIPにきたRTMPパケットを、内部のIPアドレスにポートフォワードするように設定」 の部分が上手くいかない原因かと考えますが、近くに助けてくれる方もおらず困っております。
もし何か解決のための情報などありましたら、可能な範囲で助けていただけないでしょうか。お忙しいところ、また突然のコメント大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Air Mac をインターネット接続用のルーターとして使った事が無いのですが、ポートとかポート転送、あるいは、NAT、といったような設定ができる画面がありますでしょうか?