撮影機材レンタルはこちらをクリック

Liveu Soloで、H.264デコーダーに映像送ったら、映像受け取れるか

Liveu Soloで、H.264デコーダーに映像送ったら、映像受け取れるかの実験始まるよ。

前回、H.264エンコーダーデコーダーで、RTMPで映像伝送を行なったよ。

E1-NDI で RTMP Publish を試すよ。
https://panda-times.com/e1ndi-rtmp-publish/

H.264でRTMP伝送といえば、Liveu Soloもその方式だね。(多分)

LiveU SoloのRTMPを受ける

ということは、Liveu SoloからH.264デコーダーに映像送ったら受け取れるかもしれないね。
そんな訳で、Liveu SoloからH.264デコーダーへの映像伝送試してたよ。

まずは、閉じたローカルネットワークで試してみるよ。

デコーダーの設定

デコーダーの設定を行うよ。
といってもRTMPのパブリッシュを受け付けるので、ほとんど前回と一緒だよ。

適当な名称とストリームキーを設定します

エンコーダー(LiveU Solo)の設定

次に、Liveu Soloの設定を行うよ。
今回はクローズのLANで行なっているので、LTEドングルは外して、LAMケーブルを使っているよ。
こちらは、ジェネリック RTMP を利用するよ。
ストリームURLとストリームキーは、分けた形で登録するよ。

Generic RTMPで設定を行います

では、映像を送ってみよう。

インターネット経由で送ってみる

ローカルではうまくいったので、インターネット経由で送ってみよう。

インターネット経由で映像を送る

送信イメージはこんな感じ。
インターネット経由の場合、デコーダーがRTMP通信を受け取れるようにしておこう。
今回の例では、デコーダー側回線のグローバルIPにきたRTMPパケットを、内部のIPアドレスにポートフォワードするように設定しているよ。

映像きた

はい、無事映像きました。

まとめ

H.264デコーダーを準備することで、LiveU Solo からの映像も受けられるよ。
つまり、LiveU SoloをLU500 ぽく運用することも可能だよ。

Kiloview E1 H.264 1080p フルHD SDI – NDI IPTV ビデオエンコーダのレンタル

Magewell Pro Convert H.26x to HDMI 4Kのレンタル

LiveU Solo (DoCoMo 2回線パック) SDI+HDMI版のレンタル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。