オフライン系 -2-
選手カメラ AIDA Imaging GEN3G-200

選手席の様子

選手カメラの映像を使用したカット
ネットイース テイ さんからのコメント。
当初はもっと高額な選手カメラを想定していたが、機材費予算との兼ね合いでこちらにした。価格相応で申し分ない性能だった。
色味やアイリスなどの調整をリモートで行いたかったが、(アクセサリーや担当人員配置で)高くつくので、そのあたりは割り切って使用した。
会場スイッチャー
ATEM Constellation 8K ,ATEM 2 M/E Advanced Panel

ATEM 2M/E Advanced Panel
ATEM系のスイッチャーは、前述のように、Blackmagicdesign社の放送用カメラと連携でき、CCUパネルを入れることで映像の調整が可能なので、CCU担当を付け、リアルタイムでカメラの調整を行った。
ATEM Constellation 8K は、Video Hub 代わりにもなる40の入力と24のSDI出力、入力にはスケーラー付きで複数解像度でも入力可能、抜群の安定性が魅力的なので、現場での冗長性確保の為に機材リストに組みこんでおいた。
想定としては、突然TC1が固まってしまった時ににエマージェンシー画面に切替えるなどであった。幸い、そのような場面には出くわさず使用せずに済んだ。
(尚、3P1は1回、使用中に再起動が必要になってビックリした。その際は、TC1でエマージェンシー画面(キービジュアル)を出す対応を行った。)
コメントを残す