撮影機材レンタルはこちらをクリック

アナモルフィックレンズのテスト | VILTROX EPIC 75mm T2.0  および VILTROX EPIC 50mm T2.0

VILTROX EPIC 75mm T2.0  および VILTROX EPIC 50mm T2.0 を使用しました。
カメラは、Blackmagic URSA Mini PRO 12K OLPF および
Blackmagic PYXIS 6K / PLマウント です。

Blackmagic URSA Mini PRO 12K OLPFのレンタル

Blackmagic PYXIS 6K / PLマウントのレンタル

アナモルフィックレンズ使用の注意事項

今回のサンプル動画は、アナモルフィックレンズを使用して撮影しました。
通常のカメラで単純に撮って出すと、縦長の映像になってしまいます。

アナモルフィックレンズ(wikiより引用)

アナモルフィックレンズ(英: anamorphic lens)は、映画フィルムでワイドスクリーンを撮影・再生するための特殊なレンズ。アナモフィックレンズ、円柱レンズともいう。
概要
カメラに取り付けられたアナモルフィックレンズはワイドスクリーンの幅の映像をほぼ半分のサイズに圧縮・縮小し、標準的な35mmフィルムのフレームにフィットさせる。この時のフィルムの画像は縦長になっている。

アナモルフィックレンズで撮影し、ポストプロダクションで横方向を引き伸ばすことで、シネマスコープのアスペクト比の映像を得ている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

通常は、撮影後の処理で、映像を引き延ばします。
そのため、カメラに付属のプレビューモニターでは、(特に何も設定や補正ができない場合)縦長の映像を見て確認することになります。

しかしながら、 Blackmagic PYXIS 6K など、LCD画面での補正が可能なカメラであれば、補正した映像を確認することが可能です。

DaVinci Resolve で引き伸ばす

撮影後のデータは、DaVinci Resolve で引き伸ばすことが可能です。

関連:カメラの収録アスペクト比

アスペクト比、と言えばカメラ本体にも収録のアスペクト比の設定がありますね。アナモルフィックレンズの場合は、光がレンズを通ってセンサーに来る前の段階で映像縦横比率が変わっているので、収録のアスペクト比を変えても補正はできません。こちらは、センサーのどの部分を使うのか、という話になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。