〜スローリプレイシステムの使い方を学ぶ〜
このイベントではDaVinci Resolveを使ったリアルタイムスローリプレイの仕組み、Blackmagic Replayのハンズオントレーニングを実施します。
Blackmagic Replayでは、下記の5種類の製品が必要となります。
申込 → https://bmduser.jp/eve_detail.php?id=115
・Cloud Storeシリーズ(NAS)
・HyperDeckシリーズ(エンコーダー)
・UltraStudio 4K Mini(Thunderbolt I/Oデバイス)
・DaVinci Resolve Replay Editor(キーボード)
・DaVinci Resolveの入ったPC/Mac(マシン)
このイベントでは、実際に参加者の方に操作を体感していただくため、パンダスタジオ浜町7Fの会場に以下の製品をご用意いたします。
・Cloud Storeシリーズ(NAS)
・HyperDeckシリーズ(エンコーダー)
普段はリプレイを試すためにCloud StoreやHyperDeckが必要ですが、それらはトレーニングのためにあらかじめ設置されています。そしてお客様のPC/Macを接続するために、Blackmagic Ethernet Switch 10G(10Gスイッチ)をご用意しますので、お持ちいただいたPC/Macをイーサネット経由で接続いただくことで、DaVinci Resolveでのリプレイを実際に体験しながらその使い方を学習することができます。
当日の流れ
・Blackmagic Replayの概要
・機器の接続方法
・DaVinci Resolveでの事前の設定
・スローリプレイの使い方を学ぶ
・マルチカムリプレイの使い方を学ぶ
・ハイライト編集の使い方を学ぶ
・質疑応答
日程
2月27日(木)15:00~18:00
会場
パンダスタジオ浜町7F
( https://www.pandastudio.tv/studio-rental/hamacho_studio-2/ )
費用
無償
定員
10名
持ち物
必須の機器
・DaVinci Resolve 19の最新版がインストールされたPC/Mac(10Gや2.5Gのイーサネット接続が可能なことが望ましいですが、今回のトレーニングでは1Gの接続でも構いません)
可能であればご用意いただきたい機器
・DaVinci Resolve Replay Editor(操作用キーボード。パンダスタジオ様のレンタルサイトより有償レンタルも可能です。当日数台はこちらからご用意する予定ですが、数に限りがあるためお持ちでない方は複数人でシェアしていただく形となります)
・UltraStudio 4K MiniやUltraStudio Monitor 3Gなど(信号出力用デバイス)
・Video Assistなどのモニタリングデバイス(信号出力先のモニター)
当日のためにDaVinci Resolve Replay Editorのレンタル、購入をご希望される方は事前にこちらからご手配をお願いします(必須ではございません)。
https://rental.pandastudio.tv/item/davinci-resolve-replay-editor/
コメントを残す